
ディスカバー亀の町 Vol.27
DISCOVER KAMENOCHO(ディスカバー亀の町)とは
いろいろなゲストをお呼びして、お酒を飲みながらお話を伺う秋田式トークライブです。
本イベントの報告/ご紹介
初のヤマキウ南倉庫開催となったディスカバー亀の町、たくさんの方にご来場いただきました!いつもと違った雰囲気で、とてもとても素敵な時間となりました。服部さん、石倉さん、田中さん、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!また次回のディスカバー亀の町でお会いしましょう。
ディスカバー亀の町Vol.27開催決定です!
トークイベント終了後は、アフターパーティーも開催!
*アフターパーティー*
アフターパーティーにもご参加いただける方は、トークイベントの申し込みの他に、「Discover Kamenocho vol.27【アフターパーティー】」へ、ご参加の申し込みをお願いいたします。
FBページ↓↓
https://www.facebook.com/events/715198348934218/
https://www.facebook.com/events/1176831472488393/
今回のトークテーマと、豪華なゲストをご紹介!
「共存のエコロジー〜ヴェネチア・ビエンナーレリポート〜」
と題しまして、服部浩之さん、石倉敏明さんによる講演と、ファシリテーターに田中敏雄さんを迎え、ディスカッションをいたします!
秋田公立美術大学大学院准教授、キュレーター 服部浩之 さん
テーマ:「状況から構築される:プロジェクトがかたちになるとき」
秋田公立美術大学准教授、人類学者 石倉 敏明さん
テーマ:「ヴェネチアで見て聞いた、ローカルとグローバルの間」
ファシリテーター 秋田魁新報社 文化部部長代理 田中敏雄さん
(第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展に関する寄稿を依頼し6月16日付に掲載)
2年に1度、イタリア・ヴェネチアで開かれる「ヴェネチア・ビエンナーレ」。約90カ国が参加する現代美術の祭典で2019年、日本館の展示に参加したのが、秋田公立美術大学の服部浩之さんと、石倉敏明さんです。
日本館の展示タイトルは「Cosmo-Eggs/宇宙の卵」。大津波によって海の底から陸に運ばれた巨石「津波石」(世界各地に実在するそうです!)を起点に、ときに制御できない脅威となる自然や、人間やその他の生き物の共存というテーマに挑んだという、服部さんと石倉さん。聞き手にこの展示の取材を続ける秋田魁新報社の記者・田中敏雄さんを迎え、美術家・作曲家・建築家・人類学者のコラボレーションによる展示の構想や展示の構想や現地での反応などをリポートしていただきます。
たくさんのご参加お待ちしております!
●日時
2019年7月30日(火)
18:00 開場
18:30 開演
18:30 服部氏 講演
19:00 石倉氏 講演
19:30 服部氏・石倉氏・田中氏 ディスカッション
20:30 終了
20:30 終了後アフターパーティー
21:30 終了予定
●場所
ヤマキウ南倉庫(秋田市南通亀の町4-15)
(※当日の席は先着順となります)
●料金
¥1,500(1ドリンク付き)
(※アフターパーティーは、別途参加費¥2,500/要予約)
●ご予約・お問い合わせ
メール申込みまたは、FB「参加」ボタン
https://www.facebook.com/events/715198348934218/
https://www.facebook.com/events/1176831472488393/
Discover Kamenocho事務局(株式会社See Visions内)
TEL 018-836-3331
※メールにてお申込みの場合、アフターパーティーへの参加についてもお知らせください。
服部浩之 さん
キュレーター/秋田公立美術大学大学院准教授、アートラボあいちディレクター。1978年愛知県生まれ。2006年早稲田大学大学院修了(建築学)。2009年から2015年まで青森公立大学国際芸術センター青森[ACAC]学芸員。2017年より現職。建築を学んだ経験とアーティスト・イン・レジデンス機関でのキュレーターとしての実践を背景に、芸術を通じた公共空間の形成に関するプロジェクトを展開する。十和田奥入瀬芸術祭やあいちトリエンナーレ2016にキュレーターとして携わる。主な共同企画に、「Media/ArtKitchen」(ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、バンコク、青森|2013年~2014年)、「Going AwayCloser(近くへの遠回り)」(ウィフレド・ラム現代美術センター、ハバナ|2018年)など。第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館キュレーター。
石倉敏明 さん
秋田公立美術大学准教授。環太平洋の比較神話学に基づき、インド、ネパール、東北日本各地で聖者や女神信仰、「山の神」神話調査をおこなう。近年は同時代のアーティストとの共同プロジェクトを継続し、日本列島の神話学や、北東北の宇宙論に根ざした芸術表現を研究している。 共著に『野生めぐり 列島神話をめぐる12の旅』(田附勝との共著)、『タイ・レイ・タイ・リオ紬記』(高木正勝との共同制作)、『どうぶつのことば 根源的暴力を超えて』(鴻池朋子との共著)、『Lexicon 現代人類学』など。
田中敏雄 さん
秋田魁新報社 文化部部長代理
1972年新潟市生まれ。1999年秋田魁新報社入社。本社、横手総局、東京支社、共同通信(出向)、鷹巣支局に勤務。本社では社会部、整理部、政治経済部を経て2017年から文化部総合デスク。第58回ベネチア・ビエンナーレ国際美術展に関する寄稿を依頼し6月16日付に掲載。
日 時 | 7月30日(火)18:30-20:30 [OPEN18:00] |
---|---|
会 場 | ヤマキウ南倉庫 秋田県秋田市南通亀の町4-15 KAMENOCHO HALL KO-EN |